ツーリングスポット 樹齢1000年を超える「下城の大いちょう」 樹齢1000年を超える「下城の大いちょう」.国の天然記念物にも指定されており,高さ約25m・幹回り約12mにもおよぶ大樹です.紅葉シーズンにはライトアップされ幻想的ないちょうを見ることもできます.また,近くには「下城滝」「鍋釜滝」と2つの滝もあります. 2022.10.25 ツーリングスポット
ツーリングスポット 【鵜の子滝】山都町にある幻の滝を見に行こう 山都町にある「鵜の子滝」.上段の「鷹滝」と下段の「鵜の子滝」と連なっていることから「幻の滝」とも呼ばれています.滝までの道のりは林道となっておりバイクで行かれる場合は気を付けて運転する必要があります.ちなみに宮崎県にも「鵜の子滝」と呼ばれる滝があるので気を付けてください. 2022.10.12 ツーリングスポット
豆知識 キープレフトは危険!バイクは車線の中央を走行しよう 教習所で誰もが習う「キープレフト」.公道をキープレフトで走行していると,無理な追い越しをされたり歩行者や自転車が急に飛び出してきたりと危険がいっぱいです.バイクに乗る際は道路の真ん中を走るようにし少しでも危険な目に合う可能性を減らしましょう. 2022.05.11 豆知識
豆知識 ハイオク仕様のバイクにレギュラーガソリンを入れるとどうなるの? ハイオク仕様のバイクにレギュラーを入れるとどうなるの?と思ったことがある人も多いのではないのでしょうか.結論,メーカー指定のガソリンを使うのが無難です.メーカー非推奨のガソリンを使用すると思わぬエンジントラブルを引き起こすこともありますので,指定のガソリンを使用しましょう. 2022.05.04 豆知識
バイク用品 日差し対策するならミラーシールドとサングラスどっちがいいの? バイクでの日差し対策として,ミラーシールドとサングラスどっちがいいか気になる人も多いはずです.ミラーシールドやスモークシールドは見た目最優先の人におすすめです.一方,日差し対策だけが目的の方にはサングラスやインナーバイザー付きのヘルメットが便利だと思います. 2022.02.19 バイク用品
免許 合宿免許でバイクの免許も取れるの?期間や費用はどれくらい? 普通二輪免許でも合宿免許は利用できます.最短6~9日ほどで免許が取得でき,費用も5~10万円ほど抑えられる大変お得なサービスとなっています.また観光地が近くにある場合には,教習所に通うついでに観光することもできます. 2022.02.13 免許
豆知識 大型バイクの維持費はいくらかかるの?大型は点検費用や工賃が高い バイクの購入を考える際に気になることの1つが「バイクの維持費」だと思います.バイクの維持費は,排気量が大きいほうが維持費がかかるのが一般的です.税金の面では中型とあまり変わらないのですが,点検費用やパーツ代などの費用が中型よりも料金がかかります. 2022.01.09 豆知識
バイク用品 おすすめ!B+COM SB6Xを1年間使ってみた感想 「B+COM SB6X」はSYGN HOUSEが販売しているハイエンドモデルのインカムになります.私は「B+COM SB6X」を約1年間使ってきました.「B+COM SB6X」の購入を検討している方にとって,1年間使ってきた私の感想が参考になればと思います. 2021.12.20 バイク用品
免許 【いくら必要?】小型二輪免許にかかる費用について 原付だとパワーが足りないし,普通二輪免許を取得するほどでもない.そんな方には「小型限定二輪免許」がおすすめです.小型限定二輪免許を取得すると,原付2種(排気量が50ccを超え125cc以下のバイク)に乗れるようになります.「通勤快速」と呼ばれるほど普段使いに最高のバイクです. 2021.12.08 免許
豆知識 【自分や家族を守るため】任意保険には必ず加入しよう 任意保険に入る理由は,自分自身や家族を守るためです.もし相手にけがをさせてしまった場合,数千万の賠償金を払うことだってあります.そんな金額を個人で払えると思いますか?払えないと最悪の場合,資産を差し押さえられるケースもあります.そうならないよう任意保険には必ず加入しましょう. 2021.12.03 豆知識